ポイ活沼の行き着く果ては…。

メインスマホをAQUOS sense9からRedmi note 13 Pro+ 5Gに戻しました。そしたら、トリマの位置情報バグは再現されなくなってしまいました。これってAQUOS独自のバグだったんですかね。それかピュアAndroid系だと発生するとかかも。とにもかくにも、トリマはこれで厳しくはなりました。

じゃあ、前述した通りビットウォーク三姉妹が復活するのかと思ったら、今度はgoogle fitの歩数が思うように増えなくなりました。振り子にセットしてもカウントされないんですよね。これだとgoogle fit依存のアプリは厳しくなってきますね。

となると、残された選択肢はMoneyWalkという事になります。このアプリはAQUOSと相性が悪かったようで、ポイントの貰えない意味のない5秒宣伝ばかり流れて稼げない状態になっていたんですよね。そのバグはRedmiでは発生しませんでした。

MoneyWalkはデュアルアプリで複製するのも良い感じです。SIMは二枚必要ですが、今は通話用にpovo2.0、データ用にファストSIMを入れてるので、デュアルアプリ機能は使えるんですよね。そして、ポイントをシェアできるグループ口座を開設して2アカウントのポイントを合算して稼ぐ事が可能になります。これはさり気にアツいディールですね。ついでに、ユーボイスもデュアルアプリで運用開始しました。これもなかなか良い感じです。逆にアルコインはgoogle fit依存のアプリなので完全に死んだ感じです。

というわけで、Redmi note 13 Pro+ 5G一台で大体が完結するようになりましたね。こうなってくると通話用メインスマホをiPhoneにしてRedmiをサブに回すって展開もアツいかもしれませんね。これは後ほど考えてみよう。そうなるとグループ口座は3アカウント体制って感じですよね。